SPECIAL

今年の七夕は、もっとディープに楽しもう!地元民と楽しむ!仙台七夕まつり完全ガイド

今年の七夕は、もっとディープに楽しもう!

仙台に住む私たちにとって、夏の訪れを告げる「仙台七夕まつり」。きらびやかな笹飾りが風にそよぐアーケード街を歩くと、今年もこの季節がやってきたなと心が躍ります。
でも、毎年同じように見て回るだけでは、もったいないかもしれません。「実はあそこのお店の飾りが毎年すごいんだよ」「花火の日は、この場所が意外とおすすめ」…そんな地元の人だけが知っている楽しみ方が、きっとあるはず。

そこで今回は、仙台のローカル情報を発信するウェブメディア「せんだいつーしん」にご協力いただき、仙台市民の皆さんから七夕まつりのリアルな声を集めました!
このガイドは、定番の情報に「地元民の視点」を加えたもの。 長年親しんできた方はもちろん、初めて仙台の七夕を訪れる方にも、きっと新しい発見があるはずです。
このガイドを片手に、あなただけの特別な七夕を見つけに出かけませんか?

仙台七夕まつりとは

伊達政宗公の時代から続く伝統あるお祭りで、古くは藩祖伊達政宗公が婦女の文化向上を目的として奨励したと伝えられています。一度は衰退したものの、戦後の商店街の人々の手によって見事に復活を遂げ、今では日本一の七夕飾りとして全国に知られるようになりました。
和紙と竹で作られた豪華絢爛な笹飾りが街中を埋め尽くすのが最大の特徴。一つひとつ手作りされた飾りには、商売繁盛や無病息災など、人々の様々な願いが込められています。

開催概要

仙台七夕まつり

期間: 2025年8月6日(水) ~ 8月8日(金)
場所: 仙台市中心部および周辺の地域商店街

第56回仙台七夕花火祭

期間: 2025年8月5日(火) ※仙台七夕まつりの前夜祭として開催
場所: 仙台西公園周辺

【もくじ】


【地元民アンケート発】通なイベント&スポット

「せんだいつーしん」に寄せられた、地元の方からのとっておきの情報をご紹介!定番コースにプラスすれば、あなたの七夕がもっと特別なものになるはず。

夜はここへ!幻想的な光に包まれて

昼の華やかさとは一味違う、しっとりとした夜の七夕も格別です。

瑞鳳殿「幻想灯夜」:伊達政宗公が眠る霊屋・瑞鳳殿。参道の竹灯篭とライトアップされた七夕飾りが、荘厳で幻想的な空間を創り出します。

仙台七夕ナイトフェス(青葉山公園・国際センター駅エリア): アンケートにあった「国際センター駅で盆踊り」という声。実はこのエリア、夜になると光のイベントで賑わうんです!キッチンカーやステージイベントも開催され、お祭り気分を満喫できます。ご家族やご友人と、夏の夜を楽しんでみてはいかがでしょうか。

仙台七夕ナイトフェス 2025
開催日:2025年8月6日(水)~10日(日)
時間:16:00~21:00
会場:青葉山公園・仙台城跡周辺

公式サイト:https://www.yoiakari.site/nightfes/

地元民の記憶に残るスポット…真相はいかに?

アンケートには、こんな気になる声も寄せられました。

「花火の日、西本願寺で縁日の食べ物とかを無料でもらったような気がする。今はやってないかな」
「(おすすめスポットは)井戸」
「西本願寺の振る舞い」に「謎のスポット『井戸』」…。
どちらも気になりますね!編集部でも調査を続けていますが、もしご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ情報をお寄せください!

ハッシュタグ「#教えてあなたの仙台七夕」で投稿お待ちしています!

定番スポットを地元民目線で深掘り!

誰もが訪れる定番スポットも、地元民の「推しポイント」を知れば面白さが倍増!「なるほど!」が詰まった、新しい視点で歩いてみましょう。

【一番町スクエア(藤崎前)】復興を願う、圧巻の折り鶴

地元民の声:「藤崎前の、鶴でできた大きい吹き流しがあるところ」
藤崎百貨店本館前に飾られる、無数の折り鶴で作られた吹き流し。これは、東日本大震災からの復興を願い、市内の小中学生たちが一羽一羽に想いを込めて折ったもの。その美しさと背景にあるストーリーに、きっと胸を打たれるはずです。

会場マップを見る:https://www.sendaitanabata.com/guide/

【アーケード街全域】老舗の意地と工夫!手作り飾りを探せ

地元民の声:「白松、にしむら、大正園、水晶堂、自家製の七夕飾りは、今は希少だから」
今では数が少なくなった老舗が手がける自家製の飾りは必見です。 「白松がモナカ本舗」の伝統的な飾りや、「大正園」のユーモアあふれる飾りなど、お店の個性が爆発!「このお店はどんな飾りかな?」と探しながら歩くのが、地元流の楽しみ方です。

【仙台駅】旅の始まりを告げる、ウェルカム・ゲート

地元民の声:「仙台駅」
仙台の玄関口は、七夕まつりのスタート地点。2階中央改札を出てすぐ、ステンドグラス前に吊るされた巨大な七夕飾りは、最高のフォトスポット。ここから始まるお祭りに、期待が膨らみます。

【仙台トラストシティ】

地元民の声:「トラストシティ周辺」
「中心部のアーケードは人が多すぎて…」という方におすすめなのが、少し離れたトラストシティ。「仙台七夕まつり」の時期に合わせて、今年はアジア全域の様々なジャンルのフード・スイーツを展開します。

トラストタワー TRUST CITY アジアングルメフェス2025
開催日:8月6日(水)、7日(木)、8日(金)、9日(金)
時間:各日12:00~21:00
会場:仙台トラストシティプラザ前広場

公式サイト:https://www.trustcity-s.com/6705

もっと楽しむためのお役立ち情報

これを知っておけば、七夕まつりがもっと快適に!知って得する情報をまとめました。

混雑を避けるには?

狙い目は平日の午前中と、飾りのライトアップが始まる19時以降。比較的ゆったりと見て回れます。また、アンケートで「中心部から少し離れた場所もきれいだよ」という、こんな声をいただきました。
「荒町商店街と上杉中央商店会七夕がキレイ」
中心部の喧騒から少し足を延ばしてみるのも、七夕を深く楽しむコツです。

荒町商店街: 伊達政宗公ゆかりの歴史ある商店街。お店の方々が作った手作り感あふれる温かい七夕飾りが、昔ながらの街並みを彩ります。どこか懐かしい雰囲気に癒されたい方におすすめです。(アクセス:地下鉄南北線「五橋駅」または「愛宕橋駅」から徒歩)

上杉中央商店会:宮城県庁の北側に位置する落ち着いた雰囲気の通りです。洗練された街並みの中で、笹飾りが涼しげに風にそよぐ様子は一見の価値あり。静かにじっくりと飾りを鑑賞したい方にぴったりです。(アクセス:地下鉄南北線「北四番丁駅」から徒歩)

人混みを避けて、地域ごとの個性を楽しむのも「通」な楽しみ方ですよ。

アクセスと移動は? とにかく公共交通機関が正解!特に地下鉄は混雑時の強い味方です。観光スポットを巡る循環バス「るーぷる仙台」も、七夕ナイトフェスに合わせて夜間臨時便を運行予定。賢く利用しましょう。

何を持っていけばいい?

歩きやすい靴: 一番大切です!
飲み物: 暑さ対策は万全に。
うちわ・扇子: あるとないとでは大違い。七夕まつりのうちわも配布していますので、要チェック!
モバイルバッテリー: 写真を撮っていると電池はすぐなくなります。
エコバッグ: お土産やパンフレットを入れるのに便利。

【豆知識】飾りの意味を知ると、もっと面白い! 七夕飾りには「七つ飾り」と呼ばれる基本の7種類があり、それぞれに願いが込められています。
短冊: 学問や書の上達
紙衣: 裁縫の上達、病気や災難の身代わり
折鶴: 家内安全、健康長寿
巾着: 商売繁盛、富貴
投網: 豊漁・豊作
屑籠: 清潔、倹約
吹き流し: 織姫の織り糸を象徴し、機織りの上達
飾りの意味を知ると、願いを込めて作られた飾りがより一層心に響きますよ。

他にもイベントが盛りだくさん!
七夕関連イベント情報まとめ

国際センター 七夕盆踊り

開催日:8月7日(木)、8日(金)
会場:せんだい青葉山交流広場青葉の風テラス
料金:入場無料

公式サイト:https://tanabon-sendai.jp/

藤崎 伊達政宗公の偉業 貞山運河物語展

開催日:8月6日(水)~12日(火) 
時間:午前10時~午後7時<金曜・土曜日は午後7時30分閉場、最終日は午後5時閉場>
会場:藤崎本館7階 催事場
料金:入場無料

公式サイト:https://www.fujisaki.co.jp/event/teizanunga.html

藤崎 @UPDATE TOHOKU. 2025

開催日:7月31日(木)~8月13日(水)
会場:藤崎 本館1階 ステージF
公式サイト:https://www.fujisaki.co.jp/event/update-tohoku.html

仙台三越 JAPANESE CURRY FESTIVAL in仙台

開催日:2025年8月1日(金) ~ 2025年8月14日(木) ※最終日は午後6時終了
会場:仙台三越 本館7階 ホール

公式サイト:https://www.mitsukoshi.mistore.jp/sendai/shops/other/other_shopnews/shopnews001.html

仙台三越 三越の星まつり

開催日:2025年7月30日(水) ~ 2025年8月17日(日)
会場:仙台三越 各階

公式サイト:https://www.mitsukoshi.mistore.jp/sendai/shops/other/other_shopnews/shopnews039.html

メディアテーク 七夕ひろば

開催日:2025年8月5日(火)〜8日(金)
時間:10:00〜18:00(5日は19:00まで開場)
料金:入場無料

公式サイト:https://www.smt.jp/projects/sfp/2025/07/post-1.html

Date fm AER 七夕ビアガーデン2025

開催日:2025年8月5日(火)~8月8日(金)
時間:各日11:00~21:30
会場:アエル広場(仙台駅前アエル北側)
料金:入場無料

公式サイト:https://www.datefm.co.jp/sys_data/articles/429800008896.html

仙台PARCO SUMMEAR TIME ODYSSEY 2025

開催日:2025年8月6日(水)~8月8日(金)
会場:仙台PARCO本館/1F・2F 、S-PAL仙台 本館/2F 、仙台ロフト/2F、仙台駅前EBeanS/1F

公式サイト:https://sendai.parco.jp/feature/detail/?id=102944

仙台パルコ ポケモンセンタートウホク オリジナル七夕飾り 掲出

開催日:8/1(金)~8/11(月・祝)
会場:仙台PARCO本館9F 特設会場

公式サイト:https://sendai.parco.jp/event/detail/?id=33846

ポケモンセンタートウホク ピカチュウ グリーティング

開催日:8月6日(水)、7日(木)、8日(金)、10日(日)(※)
登場時間:11:00~、13:00~、15:00~
会場:ポケモンセンタートウホク店内
(※)8月10日(日)は仙台PARCO本館2Fスクエア2での実施となり、ポケモンセンタートウホク店内での実施はございません。
注意事項:
※1回の登場時間は、15分ほどを予定しております。
※混雑状況によって、登場時間や内容が変更になる場合がございます。
※ツーショット撮影会はございませんので、あらかじめご了承ください。
※混雑状況によって、整理券配布による入店制限をかけさせていただく場合がございます。
※そのほか、スタッフの指示にしたがって、円滑な運営にご協力をお願いいたします。
※実施内容は予告なしに、延期・変更または中止する場合がございます。

公式サイト:https://voice.pokemon.co.jp/stv/tohoku/2025/07/post-16044.html

仙台駅前商店街振興組合 おまつり横丁

開催日:8月6日(水)~8月8日(金)
時間:11:00~20:00
会場:PARCO2様とイービーンズ間の道路

公式サイト:https://www.e-beans.jp/event/event-17450/

春日町商店会 春日町七夕まつり納涼祭

春日町七夕まつりご来場の方にかき氷、飲料、軽食の無料配布。子供達による七夕提灯作りのワークショップ、スーパーボールすくい大会など水遊び広場を開催します。

開催日:8月6日(水)
時間:12:00~16:00

トキエア(TOKI AIR)お楽しみ塗り絵コンクール

開催日:2025年8月1日〜8月31日 23:59まで

公式SNS:https://x.com/tokiair_pr/status/1951553560371675290

仙台七夕すずめ踊り2025

開催日:8月7日(木)
時間:1回目18:45~、2回目19:30~
会場:いこゐ小路・さかゐ巷路

詳しくはこちら:https://www.sendaitanabata.com/event/2238/

文化体験 in 仙台七夕まつり

開催日:8月6日(水)~8日(金)
会場:au Style SENDAI 2F イベントスペース

詳しくはこちら:https://www.sendaitanabata.com/event/2165/

「ふらっと♭」寄り道 たなばたピアノ

開催日:8月6日(水)~8日(金)
時間:10:00~18:00
会場:青葉通地下道イベントエリア

詳しくはこちら:https://www.sendaitanabata.com/event/2128/

ファン必見の「コラボ飾り」が登場!

さらに、今年の仙台七夕まつりでは、ファン必見の「コラボ飾り」が登場!人気作品とのコラボレーションで、まつり会場がより華やかに彩られます。お気に入りのキャラクターを探しながら、写真撮影もお忘れなく♪

登場作品は以下の通り:

  • 『初音ミク「マジカルミライ 2025」』/イービーンズ2F正面入口
  • 『ポケモン』/仙台PARCO本館9F
  • 『THE ALFEE』/ハピナ名掛丁
  • 『アークナイツ』/クリスロード ※8月5日追記
  • 『推しの子』/マーブルロードおおまち
  • 『鬼滅の刃』/マーブルロードおおまち
  • 『フードコートで、また明日。』/ぶらんど〜む一番町
  • 『Re:ゼロから始める異世界生活』/ぶらんど〜む一番町
  • 『おでかけ子ザメ』/ぶらんど〜む一番町

以上、地元民の声を元にお届けした「仙台七夕まつり完全ガイド」、いかがでしたでしょうか。
いつもの道が、少し違って見えてきませんか? きらびやかな飾りの一つひとつに、作り手の想いや、街の歴史、そして未来への願いが込められています。
このガイドが、あなたの仙台七夕まつりを、より豊かで思い出深いものにする一助となれば幸いです。 ぜひ、あなただけのお気に入りスポットを見つけてみてください。
そして、見つけたら…こっそり教えてもらえると嬉しいです!
ハッシュタグ「#教えてあなたの仙台七夕」
それでは、素敵な七夕をお過ごしください!