
仙台七夕まつりは、夏の仙台を彩る一大イベント。2025年のせんだい・杜の都親善大使が、このお祭りを最大限に楽しむためのとっておきの情報をご紹介します!七夕飾りはもちろん、地元グルメや体験イベントまで、魅力たっぷりの仙台七夕まつりを一緒に満喫しましょう。
2025年 仙台七夕親善大使をご紹介!
仙台七夕の魅力を伝えるのは、宮城県出身の3人の親善大使です。

クラシックバレエの先輩が昨年の親善大使を務めていたことがきっかけで、お世話になった大好きな仙台に恩返しがしたいと親善大使になりました。小さい頃は家族と仙台七夕を訪れ、金魚すくいをしたり、長い吹き流しをかき分けて進んだ思い出があります。盛り上げる側として参加するのは今年が初めてなので、たくさんの人に来ていただきたいです!

SNSで親善大使の存在を知り、大好きな仙台の魅力を伝えたいと応募しました。わたしも小さい頃は家族で毎年仙台七夕に来ていて、豪華な七夕飾りを見ながら、屋台のご飯を食べるのが毎年の楽しみでした。家族との思い出が詰まった仙台七夕。今年はより沢山の人に来ていただき、思い出を作ってほしいなと思います!

小学生の時に、愛姫役として青葉まつりで山鉾に搭乗した経験が、親善大使を目指すきっかけとなりました。
仙台七夕は、子どもの頃から大好きなお祭りです。ひとつひとつの飾りに、たくさんの願いや想いが込められていて、その美しさに毎年胸がいっぱいになります。
今年の夏もぜひ仙台で、素敵な時間を過ごしていただけたら嬉しいです!
親善大使が感じた七夕の新たな魅力
親善大使として活動する中で、七夕飾りの奥深さや伝統を守ることの大切さを改めて感じました。「ミニ七夕飾り」を実際に作ってみて、普段見ている豪華な笹飾りがいかに大変な労力をかけて作られているかを実感。また、一つひとつの飾りに込められた意味や、七夕の深い歴史を知ることで、このお祭りをより多くの人に伝えたいという気持ちが強まりました。

さらに、わたしたち3人にとって身近な存在だった仙台七夕が、他県から来た人にとっては、「こんなにきれいで豪華な飾りが、こんなにたくさん飾られるなんて!」と驚かれることに、とても誇りを感じました。仙台七夕を知らない人にもっと知ってもらえたら嬉しいです!
親善大使おすすめ!仙台七夕の見どころ
①飾り付けの見どころ&写真スポット
メイン会場ごとの特徴と魅力:
・アーケード街: メイン会場となる中央通りと一番町通りでは、10mを超える長さの竹に飾り付けられた大型の七夕飾りを含む、たくさんの七夕飾りがあなたを迎えます。その壮大さに圧倒されること間違いなしです!

・周辺地域商店街: 周辺地域の商店街では、お店ごとの特色やメッセージが込められた個性豊かな七夕飾りが楽しめます。お気に入りの飾りを探しながら散策するのもおすすめです。

・おまつり広場: 勾当台公園 いこいの広場では「おまつり広場」が設けられ、ステージイベントや短冊コーナーなど、賑やかな催しが盛りだくさんです。

・ペデストリアンデッキ周辺: 仙台駅構内やペデストリアンデッキにも七夕飾りが飾られ、駅を利用する人々を楽しませています。到着してすぐに七夕の雰囲気を感じられますよ。
親善大使の楽しみ方♪
「T1グランプリ」という七夕飾りコンテストが開催されるのをご存じですか?どの飾りが表彰されるかを予想しながら街を散策するのがお気に入り。予想が外れても、普段とは違う視点で笹飾りを楽しめるのでおすすめです!
>>T1グランプリについて
また、母校の小学校で小さいサイズの笹飾りを作っていて、その飾りが一番町四丁目商店街のアーケードに飾られるので、そちらもいつもチェックしています。

時間帯で変わる七夕の表情
七夕飾りは、日中・夕方・夜と、時間帯によって全く異なる雰囲気を楽しめます。
日中であれば、晴れた青空とのコントラストが美しく、夜には飾りが幻想的な雰囲気を演出します。屋台の灯りが加わると、さらに夏祭りらしい賑やかさが感じられます。商店街にはおしゃれなカフェもたくさんあるので、休憩をはさみながらゆっくり楽しんでください。
親善大使のお気に入り!
毎年楽しみにしている七夕飾りは、藤崎前の折り鶴でできた吹き流し。地元の小・中学生たちが作った鶴でできており、下から見ても横から見ても美しいので、ぜひじっくり見てみてくださいね。


②グルメ&体験イベントで思い出作り
七夕まつりでは、飾りの鑑賞だけでなく、仙台ならではのグルメや楽しい体験イベントも満載です。
・おすすめグルメ:おまつり広場での仙台の人気飲食店のグルメを楽しむのはもちろん、食べ歩きには「ひょうたん揚げ」がイチオシ!仙台名物の笹かまぼこを甘い衣で揚げたアメリカンドッグ風の食べ物で、地元の人にも愛されるソウルフードです。

・参加型イベント: 今年は「仙台七夕デジタルスタンプラリー」が開催!仙台駅周辺からアーケード商店街のエリアに設置されたスタンプの取得スポットを巡って、スタンプを貯めると素敵な商品が当たる抽選会に参加することができますよ。七夕飾りを楽しみながら、スタンプを集めるのも楽しそうですね。
そのほかにも願い事を書ける短冊コーナーで短冊に願い事を書いたり、先ほどご紹介した「T1グランプリ」に参加したり、仙台七夕まつりに関する写真をハッシュタグつきでInstagramに投稿すると素敵なプレゼントが当たる「仙台七夕シェアコレクション」に参加して、お祭りをもっと盛り上げましょう!
>>デジタルスタンプラリーはこちら
>>T1グランプリ
>>仙台七夕シェアコレクション

③地元民だからこそ知る「ちょっと通な楽しみ方」
親善大使ならではの、とっておきの楽しみ方も教えてくれました。
・飾り付け前日のワクワク感: 笹飾りが飾られる6日の朝には、準備中の様子を見ることができるそう。普段は見られない、七夕まつりがいよいよ始まる……といったワクワク感を味わってみるのもおすすめです。
・裏通り散策: 大通りから一本入った裏通りや細い道には、小さくてかわいらしい七夕飾りが隠れています。自分だけのお気に入りを見つけるのも楽しいですよ。

親善大使からのメッセージ
「多くの方に七夕まつりに訪れていただけることを楽しみにしています。遠方から来てくださる方は、仙台・宮城の観光も一緒に堪能していただけたら嬉しいです。仙台七夕まつりに足を運んでいただき、夏の楽しい思い出をたくさん作ってください!」
